山陰旅行(その3)

はい。MIKOMAです🍊

前回の続きで2日目

2日目は出雲から松江へ🚅

デデーン!!松江城🏯

写真じゃ伝えわらない迫力!!!

この石垣の面の合わせ方。興奮するぅ(´∀`)

ただね…めっちゃ雨。。。行きたかった堀川めぐり断念(つД`)ノ

雨でも本丸には入りたいよね。

入場料払って…

入口の設え。歴史を感じます。

中は、復元に使われなかった旧鯱や甲冑、太鼓、城主から家臣への手紙や

当時の文化などが感じれる品の展示があります。

写真はたくさん撮ったんですが、入場料システムを鑑み

ブログに載せるのはやめとこうかな…

歴史に興味のない方、城なんてどうでもいいと思う方

ぜひ行ってみてほしい。ハマるから!MIKOMAもそんな興味なかった(つД`)ノ

さて…

次は、娘が島根行ったら絶対行きたいと行っていた。

いずもまがたまの里伝承館

まぁ勾玉を作れるんですけど

なぜここなのか…(若干出雲側に戻ってるし)

蝋石での勾玉作りは結構どこでもあるけど

琥珀の勾玉はここでしかできないから!

めっちゃ綺麗でしょ?

ただ制作時間90分…

90分…

1時間半(しつこい)

1泊2日の旅でこの時間は何気に痛い(つД`)ノ

ただ勾玉作りにおけるプライオリティが一番高いのでまぁよし!

宍道湖が眺める作業場で「ゴシゴシ」

あいにくなお天気ですが、晴れていたら気持ちいでしょうね。

「ゴシゴシ」

んで

完成!!!

飾りはシンプルに革紐のみ

あっ!飾りはオプションです💴

しっかり楽しみ思いつきの1泊2日山陰の旅を終えました。

コロナ禍、緊急事態宣言下ではないですが

人の移動を抑制すべきとの考え方、、、賛同します。理解します。

しかし、今回ちょっと遠出してしまいました。(反省)

んで、感じたこと。

やっぱ旅はいいね。

非日常感

異なる文化

人との触れ合い

全てが久しぶりで

胸が熱くなりました。

オミクロン株の市中感染の拡大もあり

なかなか気軽に旅ができませんか

マスクを外して

みんなが旅を楽しめる世の中になるといいなと思いました。

しまねっこさん🐱ありがとうございました!

ではまた👋