大晦日、、、

前回の山陰旅行編で初めてコメントをいただきました。

感謝感激で🥺なMIKOMA🍊です。

しかし、寒いね。最高気温7度って、、、

あっ趣味には書いてなかったけど筋トレ(ホームトレ派)も趣味な37歳♂

本格的に始めて、かれこれもう8年経ちます。

ほぼ毎日やっていた頃が懐かしい(怪我して毎日はやめた)

今は、安全を考慮して週3回(言い訳)

今朝は

大晦日も仕事の奥様へ、愛妻胃もたれ弁当を作り、職場に送迎、、、

その後筋トレ

本日は肩メロンの日🍈

ランニング8km、チンニング5セット、キックバック3セット(10kg)

フレンチプレス3セット(10kg)

下むいて鳥みたいに羽ばたくやつ3セット🍈

その後、コタツと合体🐱

さて、今日は最終日なので、今年のやり残しをやります

楽天いいよね。ふるさと納税でポイントも貯まるし

ちなみにMIKOMAは、贅沢な食料品を頼むより

生活必需品系の方がお得な気がする(ティッシュとか)

贅沢な食料品はサイトの絵面が良過ぎて、

開封後の「えっ!?うん??こんなもの🥺」感がすごい💦

※個人的な意見です「そんなことねぇよ」って方居たら教えてください。

あとは個別株ですが、市場はお休みなので企業分析など、、、

寝落ちしなければ。(寝落ちフラグ)

今年はコロナ回復年で比較的相場も好調だったように感じます。

米国は言わずもがな、日経平均も年初より12%増だったかな?

MIKOMAも若干ながら恩恵を頂きました🤤

ちなみにMIKOMAは楽天証券SBI証券の二刀流

理由は、長期・短期取引用と、あとはリスクヘッジとして分けてます。

ショック時に一つの口座だけだとクラッシュ時に、

ログインできず、フルボッコされたマイフレンド(保有株)を見ることになるからね(OMGってやつです)

アプリの使いやすさは楽天(iSPEED)が一番だなぁ

SBI証券はUI分かりにくいし、アメリカ株と日本株アプリ別だし

ISPEEDに慣れてると使いにくいんだけど、、、

定期買い付けあるし、若年層にも優しいプログラムが揃ってるから今から始める人にはいいよね、それと連携する銀行の

住信SBIネット銀行は秀逸。

コンビニATMで、カード要らず、スマホだけ。マジ神!

まぁ現金を下ろす必要性も無くなってきてるけど

いざって時に便利です。(MIKOMAは基本現金使いません)

まぁGoogle先生に『証券口座比較』なんて打ったら自分に合った

証券口座が出るから調べてみるといいよね。

さて2022年はどんな年になりますかね、、、

アメリカの利上げ💰(ポジション考えなきゃね〜)

オミクロン株(水際対策へのバッシングがいまだに理解できない)

岸田さんの投資家責め(菅さんがよかったなぁ(T ^ T))

でもまぁ!

辛いことがあっても次のいいことを心待ちにしながら(2倍増しで)

ゆるくゆるくゆるーく生きていきましょう。

みんな幸せで、実りある一年になるように願って、、、

みなさま良いお年を!!