ETF(上場投資信託)を考える

暖かくてほっこり季節ですね☀️

でもランニングでも汗びっしょりになります:(;゙゚’ω゚’):

MIKOMAです🍊

さて前回は投資戦略(コアサテライト)について書きました_φ( ̄ー ̄ )

今回は、“セクター別のETF投資“について

まず“ETF“とは“上場投資信託“の略

超大雑把に言うと

1、上場している(一般投信は非上場)

2、手数料が安い(一般投信は信託報酬あり)

3、幕の内弁当(色んな銘柄が入ってる)

んで

MIKOMAが気になる“セクター別ETF“は

その幕の内弁当を、“唐揚げ弁当”“野菜炒め弁当”にする

って感じ( ・∇・)?(下手)

“セクター別=業種別“

ってことです(°▽°)

幅広く分散して長期に運用することがETF投資のモットーですが

セクター別“は個別銘柄投資よりちょっとマイルドで

ETFよりちょっととがった投資対象_φ( ̄ー ̄ )

MIKOMAも勉強中なのですが

昨今の有事(🇺🇦🇷🇺危機、パンデミックからの経済再開に伴う半導体不足)

原油高、、、シェブロン?エクソンモービル?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

半導体、、、エヌビディア?TSM?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

専門外なのでわからん((((;゚Д゚)))))))

でもHOTなワードはわかるので

それらを構成するセクター別ETFでいいじゃない的な発想

そんなに甘くはないよってことはわかってますが

工夫して頭使って対象絞るの楽しいじゃない✌︎(‘ω’✌︎ )?

ちょっと勉強して考えをまとめようと思います( ^∀^)

では👏