全くの素人が経済状況を確認する方法『基礎編』

GW終了です_φ( ̄ー ̄ )

MIKOMAです🍊

最近、これまで取り組んできた投資する上での勉強方法をまとめています!

毎回、『基礎編』っていらないんじゃないか説:(;゙゚’ω゚’):

資産運用はしたいけど何をしたらいいかわからない人たちへ、、、

何より、

今の自分の稚拙な思考を

あとで見返しできるいい機会になりますし

さて、

前々回に、企業分析に必要な財務諸表のみかた

前回は、投資指標の代表的なものを説明しました。

指標については、投資家毎で参考にする指標が違ったり

色(こだわり)が出るところで、魅力の一つでもあります。

その他の指標については、また別の機会にご説明するとして、、、

今回は、投資において必要な、、、現在の経済状況の確認((((;゚Д゚)))))))

それぞれの投資環境(国の経済状況など)は株価に直接影響するため

しっかりと確認する必要があります。

ただ、具体的に何を確認すれば、、、ってなりますよね(゚∀゚)

やっぱり、YouTubeです!( ´∀`)

例えば、今話題のインフレとか

国内総生産(GDP)とか

あとニュースでよく見る、日本銀行について

学生の時には『銀行の銀行』って習いませんでした?

日本銀行の使命は、物価の安定と日本経済の成長

そんな日本銀行はさまざまな手を使って、経済の安定を図ります。

💴預けることができない?じゃどうすれば、、、((((;゚Д゚)))))))

なぜ効かない?←ウケる♪(´ε` )

ぼんやりわかってきませんか?

前々回、前回、今回紹介した動画を見続けてください!

MIKOMAは理解力が低く、忘れっぽいのでいまだに見ています( ´∀`)

マジで永久保存版\\\\٩( ‘ω’ )و ////

ほんとよくまとまっています_φ( ̄ー ̄ )

本を読む習慣がない諸君!

人類の叡智(YouTube)を使いましょう( *`ω´)

では👏

“全くの素人が経済状況を確認する方法『基礎編』” への1件のフィードバック