【おさらい】インフレと円安

MIKOMAです🍊

さて、今日はインフレと円安について

久々の高井さん!!!

日銀政策のおさらい(長期金利操作付き量的・質的緩和)

  • 量的緩和=国債などの買い入れにて市場にお金をばら撒く
  • 質的緩和=経済があったまる可能性が高い社債・ETFなどを購入する
  • マイナス金利=短期金利のコントロール(中央銀行の本来の仕事)
  • 長期金利操作=長期金利のコントロール
  • オーバーシュート型=上記を、目標インフレまで続ける

日銀はなぜ世界の金利高の波に乗らないのか

CPI(消費者物価指数)の総合値は2%を超えているが

コアCPI(生鮮食品を除く)とコアコアCPI(生鮮食品・エネルギー除く)

は以前として目標を達成していないため!

これから金利差は開いていくのか、、、((((;゚Д゚)))))))

動画の後半に解説されています!!

日銀政策について、はっきり言う高井さん素敵ですね( ´∀`)

動画内に購買力平価の解説

13分30秒あたりで解説されてます!

では👏