MIKOMAです🍊
とある方からお土産をいただきました

かんころ餅(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
農林水産省HPの解説では、
「かんころ餅」は長崎県五島地方に古くから伝わる郷土食。
五島地方ではさつま芋を薄くスライスして天日干ししたものを「かんころ」と呼ぶ。この「かんころ」を餅米に混ぜてつきあげると「かんころ餅」ができあがる。
昔は、冬の保存食として各家庭で作られていた。かんころを混ぜた餅にしたのは、高価な餅米を少なくしても家族全員が十分な量を食べられたからだといわれている。
なお、伝承のひとつとして、江戸時代に迫害を受けて五島列島に渡ってきたキリシタンの人々が食料確保のために作りはじめたという話も残っている。
ホォー(≧∀≦)
まずはそのまま食べます、、、
、、、、、、うん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
んで、説明書通り
トースターで焼きます

餅だぁ〜(。・ω・。)
もち米がMIXされているだけあり、ぷっくり膨れます

並べ方が雑ですが、、、(熱かった)
めちゃくちゃうまい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
素朴な味でさつまいもの甘味ともち米のモチモチ感が
素晴らしい♪(´ε` )
キリシタンの方達が考えたとされる食べ物
キリシタンに感謝、、、
こうやって、郷土料理を楽しめるって本当に幸せですね!
旅のお裾分け(お土産)をくれた〇〇さんもありがとうございますm(_ _)m
お取り寄せもできますので
ぜひ食べてみてください!!!
では👏
コメントを投稿するにはログインが必要です。