為替介入!?その2

MIKOMAです🍊

為替介入についての続きです

介入は、通貨間の売買なので当然資金が必要です。

では、私たちの税金のどこから支払われるのか?

🇯🇵においては、外国為替資金特別会計の資金が使われます!

、、、特別会計!?((((;゚Д゚)))))))

国の予算は大きく、2種類に分けられており

1、一般会計‥インフラ整備、教育、福祉などの基本行政サービス

2、特別会計‥特定の目的のためのもの

特別会計内で行われる為替介入の予算の使われ方ですが

例えば

1、「円高」の場合、円を売ってドルを買います

この場合、政府が証券を発行し、円を調達して売却、その資金でドルを買う

2、「円安」の場合、ドルを売って円を買うので

外国為替特別会計に保有するドル資産を売って円を買う。

今回は円安なので2を行います!!

、、、(*´꒳`*)!!!

そう!もうすでにドル資産を保有しているんですね!

さっすが!財務省!!!!

HPにも令和4年8月度の外貨準備状況が掲載されています!

証券(国債)比率が高いところが気になりますね、、、

おそらく、🇺🇸国債を売って💰を作って💴を買うってことですね!

MIKOMA的に🇺🇸国債に影響が出ないか心配ですが、、、(´・Д・)」

また、この時期に為替介入する意図は何か、、、?

MIKOMAは分かりませんので誰か教えてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+

為替介入についてでした!

では👏