MIKOMAです🍊
20日の黒田バズーカ「長期金利利回り0.25%から0.5%へ緩和の引き締め」
により、金融株が急騰しております!

金利上昇は株式市場においてマイナスですが、金融株にとってはプラス
金利低下=利益を出しずらい。
今回の日銀方針転換で金融株の影響を見ていくと
保険会社の主力商品の生命保険は、長期金利が上昇することによりに保険の価値が増加、今回の方針転換はプラス

銀行は、長期金利上昇により、銀行業務(貸付など)の収益性が増加するので、プラス!
かつ、日本の銀行(主にメガバンク)は、長期に渡り低金利が続いていたことから、信託業務や海外事業、投資銀行業務などで財務の健全性が改善されており、盤石の体制( ^∀^)

損害保険については、元々一年更新の契約であるため、今回の方針転換の影響はほとんどない、、、
みんな気になる住宅ローンについては、、、
長期金利に連動している固定金利には、上昇圧力がかかる
定期金利に連動している変動金利については、低金利水準が続く
とされています((((;゚Д゚)))))))

実際に実生活に影響が出ると、日銀や国の金融方針、
経済について勉強しておくべきだったぁと後悔します_:(´ཀ`」 ∠):
今日は、金利上昇による影響についてでした!
では👏
コメントを投稿するにはログインが必要です。