日銀総裁選

MIKOMAです🍊

今日は、春に控える日本銀行の正副総裁人事について

日本銀行の政策委員会の人気は5年間で、

それら委員が参加する政策決定会合において、日本の金融政策の意思決定がなされます。

これまで、故:安倍さんの意思もあり

積極的な金融緩和を行う方針の黒田さんが総裁を努めていました。

岸田が、その路線を踏襲するのか。はたまた、自身の考える路線に変更するのか。キーポイントになります。

MIKOMA的には、

一般的に、将来的な政策を予告することをフォワードガイダンスと言い

これをとおして、市場の反応を見たり、時には牽制し、政策の改善をおこないます。

アメリカなどでは、これらのやりとりを、“市場との対話“と言い

日本銀行においては、伝統的にアメリカのように金融政策を予告することはありません。

市場のコントロールが、政策金利の上げ下げ、量的緩和しかできない中で

もっと“市場との会話”を行うべきと考えます。

最後はMIKOMAの不満になりましたが、

この国に生まれ、住んでいる以上、国の行動については

国民としてしっかりと意見していくべきと考えます!

今日は、日銀についてでした!

では👏