日本の政策

MIKOMAです🍊

異次元の少子化対策!

ちょっと自分なりの疑問があったので調べてみた

「日本には増税余地がまだある」

少子化対策には、22年度(昨年度)は約6兆円

倍増なら12兆円、、、

、、、+6兆円の歳入はどこから?

日本には増税余地があるから、、、増税らしいですよΣ੧(❛□❛✿)

内閣府発行の資料によれば

確かに対国民所得費の税負担においては、25.4と中程度

そこに18.9の社会保障負担率と12.2財政赤字を加え、、、

国民負担率で比較すると、

56.5と一気に世界トップレベルの国民に重税債務を押し付ける国に_:(´ཀ`」 ):

この資料は、内閣府が発行しているもの。

官僚が示した事実を正しく理解できず、偏った思考で政策を決めている。

というか、この資料で一際目を引くのが、アメリカの負担率の低さ

世界第一位の経済大国がこの負担率の低さよ(´・Д・)」

生産年齢人口が少ない日本と比べられないでしょうが。

それにしても増税が多すぎませんか?

今の財源の中で、歳出の再配分(見直し)は出来ませんか?

最近、菅さんの良さがとてもよくわかる。

短い任期で、通信料金の低額化を含め

多くの国民優先の政策策定に努めされました。

一般国民にできることは、、、何があるんだろう。

今日は、日本の政策についてでした。

では👏

“日本の政策” への1件のフィードバック